乗車区間,日時
2021年8月9日
東京駅19時20分発→新函館北斗駅23時29分着
はやぶさ43号
グリーン 9号車1番D席
値段:30,740円
 
 
↑東京駅ホーム
車両
E5 グリーン車
| 車両名称 | E515-41 | 
|---|---|
| 鉄道会社 | JR東日本 | 
| 製造 | 川重 | 
| 車両製造 | 2018/03 | 
| 形式 | E5系 [ 仙セシ 車両一覧 ] | 
参考文献:https://raillab.jp/car/72693
 
 
 
↑グリーン車の座席
 
 
 
↑テーブル
 
↑リクライニング,レッグレスト,読書灯操作ボタン
 
↑100Vコンセント.座席と座席の間に設置されています.
 
↑携帯電話,スマートホン,パソコン等の充電が可能です.
 
↑車内の案内図
 
↑トイレ
 
↑トイレ
 
↑手洗い場
 
↑グリーン車デッキ
Wi-Fi
 
↑車内ではWi-Fiを使用できます.

 
↑JR-EAST_FREE_Wi-Fiを選びます.
 
↑JRE MALLのカウントを持っている人はログインします.アカウントを持っていない人は,新規アカウントを作成します.
車内販売メニュー(2021年9月8日現在)
大宮を出発してしばらくするとワゴンサービスの方がグリーン車に来ました.
ワゴンの側面にメニューが掲示されておりました.
飲み物はミネラルウォータ,コーラ,ネクター,アイスコーヒー(ボトル缶),緑茶等が用意されています.
軽食はワッフル等が用意されています.
お弁当などはないみたいなので,食事は駅構内で買うのをお勧めします.
コロナ禍の影響か,メニューは少ないようです.
私はアイスコーヒー(ボトル缶)とワッフルを注文しました.
 
  
駅弁
東京駅で買った「牛すきと牛焼肉弁当」を車内で食べました.確かスーツ交通チャンネルで紹介されていた記憶があり,初めて購入してみたのですが,美味しかったです.
 
  
速度
 
↑埼玉県大宮市付近では時速100kmで走行していました.
 
↑茨城県古河市付近では227kmでした.
 
↑栃木県矢板市付近では301kmでした.
停車駅
 
↑ 19:24 上野駅
 
↑ 19:45大宮駅
 
↑20:51仙台駅
 
↑21:35盛岡駅
 
↑22:05八戸駅
 
↑22:32新青森駅
 
↑23:29新函館北斗駅
新函館北斗駅から函館駅へ移動
 
↑私がえきねっとで購入した切符では函館まで乗車することができませんでした.そのため,一度改札を出て函館までの乗車券を購入して在来線ホームへ向かいました.
 
↑新幹線改札を出たところにある切符売り場.
 
↑函館駅までの切符.
 
↑新函館北斗駅から函館駅を結ぶ「はこだてライナー」.新函館北斗駅23:35
| 編成名 | B-1002 | 
|---|---|
| 会社 | JR北海道 | 
| 形式 | 733系 [ 函,函ハコ 編成表 ] | 
| 車両基地 | 函,函ハコ [ 733系 編成表 ] | 
| 編成車両数 | 3両編成 | 
| 編成期間 | 2015/12 〜 | 
| 主な運行路線 | 函館本線(函館~長万部) | 
| 状態 | 運用中 | 
| 備考 | 2016/03/26〜 「はこだてライナー」で運用 | 
参考:https://raillab.jp/carset/1660
 
  
↑トイレ
 
  
↑23:59 函館到着.



 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		
コメントを残す