どうしても宇宙開発産業に関わりたい! ベンチャー企業へのボランティアという視点
宇宙開発に関わりたいけど、私の能力では求人に合わない泣 大学卒業が要件の場合があって、応募資格すらない、一生宇宙開発に関われないかもしれない泣と思っている方はいると思います。 実際、社員として宇宙開発で仕事をするのは、ハ…
宇宙開発に関わりたいけど、私の能力では求人に合わない泣 大学卒業が要件の場合があって、応募資格すらない、一生宇宙開発に関われないかもしれない泣と思っている方はいると思います。 実際、社員として宇宙開発で仕事をするのは、ハ…
もし私が現在新卒の立場であった場合、ベンチャー企業に入社することを第一にかんがえるか。 大企業であれば、収入は高いかもしれないし、転職の際に大企業の職歴があれば見栄えがいいかもしれません。(デメリットとして、宇宙開発部門…
【宇宙開発の現場から】航空宇宙コース、学科、専攻じゃないと宇宙開発に参加できないのでしょうか。 大学生の皆さん、もしくは、これから大学に入学する予定の高校生の皆さんの中には、「航空宇宙コース、専攻に行けなかった泣。もう宇…
研究者になるには,もしくは研究者になる夢を諦めきれない社会人の場合は 私は将来は宇宙工学の研究者になろうと思い,大学院修士課程まで修了しました. しかし,新卒では研究者になることができず,修士終了後は約5年間,宇宙開発と…
概要 夜間大学に通って工学を学び、大学院で宇宙工学について勉強・研究後、宇宙開発とは無縁の会社に就職。 6年間程度転職活動を粘ったところ、宇宙開発の会社に転職できた話です。 家庭の経済状況 私が中学生の時、父は失職しまし…
皆さんの中には、文系学部出身だけど航空宇宙開発をする会社に興味がある!という人はいるのではないでしょうか。 今回は私が働いている航空宇宙会社の総務が何をしているのか、書ける範囲で書きたいと思います。 総務の仕事 1.日程…
【宇宙開発の現場から】宇宙開発現場で実際に使われる資格 皆さんの中には,「宇宙開発に関する仕事に就職したいけど,実際に働いている人はどんな資格を使って仕事しているんだろう?」,「予め資格を取得しておいてやる気をアピールし…
備忘録 危険物取扱者試験乙種 第4類を受けてみた 読者のみなさんの中には,危険物取扱者試験乙種 第4類を受験したいけど,どんな教材を使えば良いのだろう?何時間勉強する必要があるのだろう?勉強方法が知りたい!と思う人はいる…
やりたい仕事を訴え続けた結果 皆さんの中には,希望通りの部署に配属されなくて暗くなっている新社会人・若手社員はいるのではないでしょうか. 今回は私が約5年かけて希望の業務に就けた時のお話をブログにまとめました. 希望通り…
技術士,工学博士とお話しする機会がありました 先日,私は宇宙ベンチャー企業を見学しました. ジェットエンジンの運転試験を見学しました. 私はこの見学会に参加していた技術士と,博士とお話しすることができました. 技術士の方…
最近のコメント