研究者になるには,もしくは研究者になる夢を諦めきれない社会人の場合は:運よく転職で研究開発員になれた私の考え
研究者になるには,もしくは研究者になる夢を諦めきれない社会人の場合は 私は将来は宇宙工学の研究者になろうと思い,大学院修士課程まで修了しました. しかし,新卒では研究者になることができず,修士終了後は約5年間,宇宙開発と…
研究者になるには,もしくは研究者になる夢を諦めきれない社会人の場合は 私は将来は宇宙工学の研究者になろうと思い,大学院修士課程まで修了しました. しかし,新卒では研究者になることができず,修士終了後は約5年間,宇宙開発と…
概要 夜間大学に通って工学を学び、大学院で宇宙工学について勉強・研究後、宇宙開発とは無縁の会社に就職。 6年間程度転職活動を粘ったところ、宇宙開発の会社に転職できた話です。 家庭の経済状況 私が中学生の時、父は失職しまし…
【宇宙開発の現場から】宇宙開発現場で実際に使われる資格 皆さんの中には,「宇宙開発に関する仕事に就職したいけど,実際に働いている人はどんな資格を使って仕事しているんだろう?」,「予め資格を取得しておいてやる気をアピールし…
技術士,工学博士とお話しする機会がありました 先日,私は宇宙ベンチャー企業を見学しました. ジェットエンジンの運転試験を見学しました. 私はこの見学会に参加していた技術士と,博士とお話しすることができました. 技術士の方…
研究者になるには,もしくは研究者になる夢を諦めきれない社会人の場合は 私は将来は研究者になろうと思い,修士課程まで修了しました. しかし,研究者になることができず,2018年現在は違う分野でサラリーマンとして働いておりま…
最近のコメント